2013年5月16日
それはある日突然やってくる。
先日外付けのHDDから異音が鳴り響き、一部のデータを道連れにそのままお逝きになったばかりだというのに、今度はサブで使っているwindowsPCが怪しい。
経験上怪しくなったPCは例外なく数日中に壊れる。あっけなく。
”電源を入れたのに作動せず、もう一度試したら動いた”なんてのはその最たる症状です。
朝、寝ぼけながらPCの電源を入れる→トイレに行ってから顔を洗う→部屋に戻る→PCの画面が真っ暗→電源入れ忘れたかと思って電源ボタン点灯を確認→点灯中→ここで目が覚める
幸い今回は再度電源入れ直しで事なきを得たが、たぶんもうダメ。もうアカン。正直電源を切ったらもう起動する気がしない。
慌ててバックアップを取り始めているも気が遠くなる作業だ、逃げたい。
と思ったのですが、数日前に完全バックアップを取った写真ファイル以外重要なファイル無し。やはり僕は天才だったか。
ただ1つだけ取引先へ発行した請求書等の書類関係。これは危なかった、無くなったら後々面倒になるところでした。
そこで当然バックアップとなる訳なのですが、ここで頭をよぎったのがドロップボックスの存在。しかし流石にまだ重要書類をクラウドで管理するのは無理、絶対無理。
ググってみるとやってるところはやってるっぽいけど、これってどうなの? 特に重要書類専用のクラウドサービスとかwこれって逆にハッカーには格好の的では?
個人情報、パスワードなんかは当然NGという認識が一般的だと思うが、プロジェクトの書類などはクラウドで共有するという事例も見かけました。
一体どこに境界線置いてるんでしょう。
ネットで世の中がどんどん便利になるのはいいが、反面、見識の浅い人を上手く騙す商法も増えていますね。油断は禁物です。
話は逸れましたが、とにかく僕のノートPCは限界のようです。
先日HDDを買い足して、カメラも買い足して、更にPCか。物が壊れる時は一気とはよく言ったものです。
買うならMacBook Pro 15インチ Retinaモデル一択だろうな〜外付けディスプレイ買えばこれまたそろそろ寿命のiMacの代用にもなるな〜なんて妄想するのはタダなんですよ。そうなんですよ。
何故だ。母にあげた推定13年前のFMVは問題無く起動するのに、、
© 2022 うすぼらけ 〜 山本智晶のblog 〜
Leave a Comment