2014年6月6日
今までこれを引きずって電車に乗っているカメラマンを過去30年自分以外に見た事が無い。
てか、いたら是非この苦労を肴に一杯やりたいので連絡をいただきたい…
2014年3月17日
半年ほど前にAPS-Cの広角レンズが欲しくなり、
CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(80,000円前後)とSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM(70,000円前後)の2本で散々迷いました…
2013年12月18日
おばあちゃんの知恵とか言えば聞こえは良いが、結局民間療法ってのはプラシーボ効果的な、平たく言えば「気のせい」なのではないでしょうか。
実際に医学的に効果があるものから、完全に気のせいなものまで、各家庭1つや2つは…
2013年11月7日
今回は、外にご飯を食べに行った時、お店の外観から、メニューから、店員から、内装から、その店の美味しい料理とハズレの料理を見分けるテクニックや、避けた方が良いこと、やりがちなミス、料理のおいしい召し上がり方をご紹介したいと思います…
2013年8月5日
この世には2種類の人間しかいない。
WindowsユーザーかMacユーザーかだ。
あ、PC持ってない人もいるか。。しまったLinuxユーザーに怒られる。。etc
まあいい、もっと言うならブラウザのフォントを指定している人としていない人が…
とはいえ、PC使ってる人の8~9割がそんなもん指定するはずがないのだから、議論の余地は無い。
結果的に見やすいフォントが正義なのだ。
というわけで、ウェブデザインをしていて必ずぶち当たるフォントの設定(font-family)について、メモを残す…
2013年5月17日
最初に断っておこう。サバゲーは紳士のスポーツでした。
GWに人生初のサバゲーをしてきたのですが、これがなんとも面白かった!
全くの初心者が雁首そろえて猛者の待つサバゲー場へ…
2013年5月16日
一応メモとして残しておきたかったのが、Adobe Lightroomのカタログデータの移行作業。
このカタログデータとは、Lightroom上で作業した写真の編集データやその他情報です。これが無くなっても、元の写真データは残りますが、現像情報が全て失われてしまうので、写真家にとっては死活問題なのです。
故に今後の為にも移行作業の方法を残しておきます…
2013年5月16日
それはある日突然やってくる。
先日外付けのHDDから異音が鳴り響き、一部のデータを道連れにそのままお逝きになったばかりだというのに、今度はサブで使っているwindowsPCが怪しい。
経験上怪しくなったPCは例外なく数日中に壊れる。あっけなく…
2013年5月2日
ポートフォリオサイトを作成するにあたって、やはり作品にはタイトルを付けるべきか?というところにぶつかった。
そういえば今まで写真にタイトルを付けるなんて考えもしなかったが、写真家さんの作品集を見れば、それぞれの作品にはタイトルが付いているものだし、フォトコンペの作品もタイトルは付いているものなのですよね…
© 2021 うすぼらけ 〜 山本智晶のblog 〜